鬼門方向にあるトイレの間取りを東西反転して改善しました。

今回検証する間取りは30坪の平屋の間取りです。

玄関は東側にあって北東の鬼門や南西の裏鬼門を外しているので
家相的には問題ない家になります。

また玄関は朝日を浴びれる位置になるので
出かける時など爽やかな気分になれる玄関になります。

間取りは4LDK で家族の住むことができる平屋の間取りです。
張りや欠けなどもなく正方形のシンプルなプランになります。

そのことで屋根形状がシンプルになって雨漏りのリスクのある
複雑な屋根形状にならないことになります。

そのことでゲリラ豪雨や集中豪雨などを伴う台風に強い住宅になっていきます。

トイレが玄関の近くにあるために玄関付近の匂いが気になるということであれば
現在北東の鬼門の位置になる水回りのエリアを寝室と入れ替えて
水回りのエリアを北西の方角に移動するという方法があります。

このことで玄関のそばのトイレという問題が解消され水
回りが鬼門の北東にあるということも解決できるようになります。

左右のプランを少し改善するだけで寝室も東側の方角から
光を入れることができるのでさわやかな光が入る場所に改善されました。

プランはリビングダイニングを中心にして
キッチンはアイランド型で回遊性のある間取りになります。

キッチンからも水回りが近く家事動線もコンパクトになっています。

リビングダイニングキッチンを中心に各部屋に入ることができる
廊下のない無駄のないプランになっています。

収納が少ない場合はロフト収納も
家の屋根の中央の部分につけることができます。

家相の良い住宅の間取り図


今回検証するの家相は34坪4LDK の間取りになります。

建物の形は張りや欠けのない長方形になっており、
家相的にも問題のないプランなっています。

玄関は南東の方になり、北東の鬼門や南西の裏鬼門を避けてあるので
玄関の方位としては問題のない位置になっています。

玄関を入っていたところにトイレがあります。
トイレも南東の方角になっており、
北東の鬼門や南西の裏鬼門の方位を外してありますので
問題のない位置になっています。

リビングダイニングキッチンは18帖と広く、
キッチンのすぐそばに洗面室と浴室があります。

洗面室の南側にリネン庫があります。
洗面室と浴室は北東の鬼門方位に近い位置にあります。

玄関とトイレについて鬼門を避けるということしてあるので
間取り的に洗面や浴室まで鬼門方位避けるということをしてると
プラン的にも成り立たないって言ったことや
そこまで汚れたものではないという考え方から
トイレのように鬼門を外すまで過剰に反応しなくてもよいというところです。

2階のトイレは西側に配置されており、
これも北東の鬼門方位や南西の裏鬼門の方位を外してありますので
問題のない家相になっていると言えるようになっています。

張りや欠けがない家相で雨漏りなどがないシンプルな屋根形状で
雨風などに強い間取りになっており
鬼門から玄関トイレが避けてあるので
概ね仮想的に良い間取りになっているといえます。

34坪の4LDKの平屋の間取り図の家相診断

今回検証する家相は34坪の4LDKの平屋の間取りになります。

玄関は南東の方向に位置しており
北東の鬼門方向や南西の裏鬼門の方向を外しているので
問題のない方位になっていると言えます。

またトイレは東側と西側に2箇所配置されており
トイレの位置も北東の鬼門方向や南西の裏鬼門の方向を外しているため
こちらの方も問題ないと言えます

西側のトイレの温度が上昇しやすい位置にあるようになっているので
物入れと位置を交換して窓のないトイレにして
換気扇等で対応するといった方法もありますが
今回は窓のあるトイレで換気を優先しているため
このままの方位で良いと考えるようにしています。

お風呂や脱衣室などは北東の鬼門方位に入っていますが
こちらの方はトイレほど不浄なものではないということと
脱衣やお風呂場で鬼門を外すということになると
間取りができなくなるといった問題もあるので
玄関とトイレのみ鬼門方位を外すということで良いという考えにしています。

間取りの形状は長方形になっており、
張りや欠けの全くない建物の形状になっているので
家相上問題のない間取りの形状になっていると言えます。

張りや欠けのない建物になっていることで屋根形状がシンプルになり
雨漏りや台風の時に風の影響を受けにくい建物になります。

特に平屋ですので地震の影響を受けにくく
また台風の時の風圧も2階建てに比べると受けにくいという形状になります。

平屋ということで地震や台風などの災害にも
強い住宅になっていると言えます。

40坪2階建ての住宅の間取りを家相診断。台風やゲリラ豪雨に弱い可能性あり

今回検証するのは40坪4LDKの2階建ての間取りになります。

1階の方は玄関が北西の方になっており、
北東の鬼門の方位を避けて配置されているので
家相風水上は問題のないプランと言えます。

トイレの方は完全に北東の鬼門方位に位置してるわけではありません。

鬼門の方位ではありませんがもし近いということで
気になるようであればトイレを移動しておくというのも一つの方法です。

こちらのプランでは完全に鬼門ではないので
そのままにしておくという方法もあります。

2階のトイレについても同様で同じ位置にありますので
気になるようであれば北西のほうにトイレを移動するということでも
良いですけれども間取りを作る上でクローゼットが小さくなるとか
間取りが悪くなる問題もあるので
このままの間取りにするという方法もあります。

間取りの形状については南東の方角に欠けがありますので
部屋を広くするなどの方法で欠けをなくしておく方が
屋根形状がシンプルになるなどの効果が得られます。

家の形状がシンプルになることで壁のくぼみなどがなくなりますから
長期的に見て家の外壁が痛んだりするということも避けられます。

また屋根の形状がシンプルになることで記録的な集中豪雨をもたらす
台風やゲリラ豪雨などに耐えられる屋根を作ることが可能になってきます。

玄関や水回りトイレなどの方も問題ないとすれば
家の形状だけ張りや欠けをなくすことで良いでしょう。

このままのプランで部屋を大きくするという事で欠けはなくなりますが
予算がかかることですので欠けをなくすということを時に
予算が増えてしまうということも考慮しなければいけません。

32坪3LDK平屋の間取り図の家相診断

今回の家相診断は32坪3LDKの平屋の間取りになります。

玄関ホールは東側で北東の鬼門方位を避けて配置されています。
そのことから東玄関で問題のない位置に配置されているといえます。

また洗面トイレバスなどの水周りについても北東の鬼門方位と
それから南西の裏鬼門の方位を避けて配置されています。

その事から水回りについても家相上問題のない方位にあると言えます。
全体の間取りのボリュームについても張り欠けがなく
長方形の間取りになっていますので間取りの形状も問題のない形になっています。

情報系の安定した間取りになっていますので
屋根形状もシンプルになり雨漏りや災害のリスクにも耐えられる間取りになります。

また平屋の間取りですので重量が上部に多く乗ることもなく、
耐震的にも2階建てと比較すると有利な家になっています。

地震や台風などの災害にも強い間取りになっていると言えます。

仏間の上を踏まないようにした間取り例。仏間の向きとは

今回の間取りは42坪4LDKの2階建ての間取りです。

玄関ホールは東側になっており
鬼門の北東方向や裏鬼門の南西方向を外しているので
方位的には問題ない方向になっています。

またトイレや水回りなども鬼門の北東方向や
裏鬼門の南西方向をはずしてあるのでこれも問題ない位置と言えます。

間取りの中にリビングに接して和室が6畳配置されています。
この和室には押入れが1畳と仏間が配置されています。

仏間は南の方向を向けて配置されます。
仏間の向きは南向きか東の方向がよいとされています。

また仏間の上には部屋を配置して上を踏むようなプランにしないように心がけます。

クローゼットや押入れなどの収納を配置するか
もしくは屋根にしておいて上を人が踏まないように気を付けます。

仏間の上に神棚多くのもよくありません。
神棚と重ならないようにするのも大事です。

間取りの方はダイニングとリビングが分かれて配置されており、
ダイニングに近い位置に水回りが入ってされ家事動線にも配慮されています。

2階には夫婦の寝室8帖とウォークインクローゼットが4畳あり、
収納量も豊富になっています。

さらに共用の納戸が3畳あって教養の物入れになっているので、
便利なプランになっています。

子供部屋につかう洋室は6畳で各部屋にクローゼットがあります。

一階と二階にトイレが配置されています。
2階のホールは少し広いスペースになっていて
セカンドリビング的に使うことができます。

広いバルコニーに面しており、
バルコニーにテーブルを置いてくつろぐことが可能です。
バルコニーがあることでベッドルームに光を入れることができています。

最近の投稿

家の間取り集

アーカイブ

プロフィール

一級建築士、住宅の設計事務所、ハウスメーカーのアドバイザーや注文住宅、分譲住宅など。現在も多くの物件の住宅設計を通して家づくりに携わる。